化粧品の「本当のところ」
化粧品 美容液とは
美容液とは?
まず、化粧品における「美容液」とは何でしょう?
これについては、おそらくあなたの持っているイメージで間違っていません。
「特別な美容成分を配合していたり、美容成分が濃く入っていたりして、普通の化粧水などに比べて美容効果の高い化粧品」
そんな感じだと思います。
ですが、これと別にふたつ、美容液について知っておいたほうがいいことがあります。
美容液と他の化粧品の定義のちがい
実は「化粧水」「乳液」「クリーム」「ジェル」といった化粧品の呼び名と「美容液」という呼び名には、大きなちがいがあります。
それは「化粧水」や「乳液」が化粧品の「性状」を表しているのに対して、「美容液」は美容という「目的」を表している、ということです。
化粧水は「水」、乳液は「水に油が混ざった液体」という化粧品の形を表していますが、美容液は「液」というものの、「美容化粧水」であったり「美容乳液」であったり「美容オイル」であったり、その性状は様々です。
そしてこれは、化粧水や乳液、クリームと「美容液」のどれを先に使ってどれを後に使ったらいいのか、ということに密接に関係してきます。
要は「美容液だったら化粧水のすぐあとがいい」とか「乳液の前がいい」とか、「美容液だから」ということだけでは化粧品の使用順序は決まらない、ということです。
美容液の落とし穴
もうひとつ美容液について知っておいたほうがいいのは「公的に美容液の定義はない」ということです。
美容液と言われれば「高くて当たり前」「そのかわり美容成分が濃くて確実に美容効果が出る」と思いがちですが、たとえば本当はまったくそうではなかったとしても、化粧品メーカーが「美容液です」と売り出せば、それは「美容液」となります。
そもそも化粧水など他のアイテムにしっかりと美容成分が高濃度で入っていれば美容液は必要ないのですが、美容液は値段も高く設定できて利益を得やすいアイテムですので、ラインナップにそろえているメーカーも多いのが現状、ですがその質は化粧品メーカーのポリシーにかかっているといえます。