化粧品の「本当のところ」

化粧水の浸透の誤解【化粧品会社の薬剤師監修】


化粧品は浸透する?しない?

よく「化粧水は浸透するのか?しないのか?」という議論がありますね。

この疑問、本当のところはどうなのでしょうか?という話なのですが、そもそも化粧水やクリームにおいて浸透するのは、それらの化粧品に入っている「それぞれの成分」であって「化粧水自体が浸透する」わけでも「クリームがまるごと浸透する」わけでもありません。

ですから「化粧水が浸透するかどうか?」という疑問に答えはなくて、「化粧品のこの成分は浸透するか?」という見方で考えなくてはなりません。

大まかにいうと「水、成分A、成分B、成分C」でできている化粧水があったとした場合「成分Aは肌によく浸透する。Bはそれなりに浸透する。成分Cはまったく浸透しない。水は水道水を顔に塗ったときと同じ」といった感じです。

ですが一方、化粧水に使われるひとつひとつの成分が肌に浸透するかどうかは、その成分がどういった性質を持っているのか、いろいろな要因に左右されるため、簡単にわかるものではありません。



 「肌に浸透」という広告


え?でも「濃厚な美容液が肌に浸透」という広告を見たことがあるよ?という方もいるでしょう。

実は化粧品の「肌に浸透する」という広告は、あまり信用できません。

というのは、法律の規則上、化粧品は「作用が弱いもの」とされており、「浸透」を広告で表現する場合は「角質層への浸透まで」というルールがあります。(「肌へ浸透」と書いてある場合、どこかに「※角質層まで」という注釈があります)

角質層のイラスト

角質層(角層ともいいますが)とは肌の表面にある0.02㎜(ラップ1枚くらいの厚さ)の死んだ細胞の層で、ここまでの浸透なら広告表現していいよ、とされているので、実際には、角質層より奥まで成分が浸透する化粧水も、角質層までも入らない化粧水も、ほとんどいっしょくたに「角質層まで浸透」という広告表現になってしまっています。

そもそも数万円の高級化粧水も100円ショップの化粧水も同じルールの制限を受けているので、しょうがないともいえますが、こういった理由から「浸透」に関する化粧品広告はあまり参考にしないほうがいいでしょう。

結論として、化粧水を選ぶ際に「浸透するかしないか」ということを考えても、それは成分ひとつひとつを調べて判断できる専門的な知識がないと難しい、ということになります。

「ぐんぐん浸透する化粧水」と広告している化粧水が悪いといっているのではありません。
ただ、何らかの根拠があってそういう広告をしている化粧水と、ただイメージ的に単純にそういう広告をしている化粧水がある、という前提で、実際によく肌の状態を見ながら化粧水を選ぶことが大切です。



関連する記事






ハムスターと新規会員登録。ポイントが貯まります

Q&A お問い合わせ 使い方や品質について

ハムスターとラボラトリーナンバーセブンのコラム

カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 出荷のみ

モバイルサイト

ページトップへ