
スキンケア化粧品をどうやって選んでいますか?
どうやって、スキンケア化粧品を選べばいいのでしょうか?
メイク化粧品を選ぶのは、実は意外と簡単です。
色味、仕上がり、化粧持ち…
どれだけきれいにメイクアップできたか。
鏡に映る自分で、良いメイク化粧品かどうかは判断できます。
ですが、スキンケア化粧品はどうでしょう?
スキンケア化粧品を選ぶとき、多くの女性が重視していることがあります。
それは何か、知っていますか?
ひとつは『使用感』。
そしてもうひとつは『自分の肌に合っているかどうか』です。
でも本当は、スキンケア化粧品にいちばん求めたいのは、別のことのはずです。
そう、それは『美容効果』です。
『使用感がいいこと』と『美容効果があること』はまったく別の話です。
『肌に合うか』と『美容効果があること』も関係がありません。
効果を求めて本格的に美容成分を配合した化粧水よりも、水に近い化粧水のほうがスキントラブルや刺激は少なく、肌には合うのです。そのかわり、美容効果は期待できなくなります。
ずっと美しい肌を保つために、スキンケア、さらにエイジングケアを本気で考えるなら「使い心地が気に入っています」とか「私の肌に合っています」というクチコミよりも、大切で、もっと必要なことがあるのです。

だけど、スキンケア、エイジングケア化粧品の効果がどれくらいあるかは、そう簡単にわかるものではありません。
それは、なぜなのでしょう?
その答えは “美容成分の『配合量』がわからないから” です。
たとえ100種類の美容成分が入っているとしても、それぞれの成分が少ししか入っていなければ、効果は期待できません。むしろ、入っている美容成分が1種類だけだったとしても、その成分がデータに基づいた量で配合されている方が、美容効果は期待できるでしょう。
だけど、化粧品に入っている美容成分の『配合量』は、ほとんど公開されません。
美容成分が「必要な量で入っている」のかどうかは、わからないのです。
ですが「自分の使うスキンケア化粧品がどんなものなのかよくわからない」というのは「将来の自分の肌がどうなるかわからない」ということでもあります。
でもそれでは、スキンケア選びは「賭け」になってしまいます。
だからLABORATORY No.7は、美容成分をデータに基づいた適切な量で配合し、その配合量をオープンにしたエイジングスキンケア化粧品をつくり、お届けしています。

コストよりも求める美容効果を優先して成分を選び、その成分を必要な量で配合しているため、非常にお金のかかった、原価の高い化粧品です。
ですが、スキンケア化粧品、エイジングケア化粧品は、続けられなければ意味がありません。
だから、パッケージを簡素にしたり、インターネット直販限定にして中間マージンをかけないようにしたり、あらゆる方法で商品の価格を下げる努力をしています。
化粧品の種類にもよりますが、化粧品の原価率はおおよそ20%ほど。
10,000円の化粧品を買ったとき、原価はその20%、=2,000円くらいです。
LABORATORY No.7のローションとジェルの2ステップセットの原価は3,009円。
原価率が20%だと販売価格は15,000円ほどになりますが、実際の販売価格は税抜で4,680円。税込で送料を含めても、5,700円くらいまでに価格を抑えています。
※LABORATORY No.7と一般的な化粧品の価格構造の比較
さらにセットの原価3,009円のうち、実に1,796円を美容成分の原価が占めています。
関連コラム(外部リンク)
⇒ Column:化粧品の原価はどれくらい?
今、お使いのスキンケア化粧品と比べてみてください。
美容成分の配合量がわかっていて、コストパフォーマンスが保証されている化粧品。
毎日のスキンケアで“研究所直売”のメリットをずっと手に入れられたら、生涯でどれくらいの得になるでしょう?
スキンケアやエイジングケアを本気で考えたいというあなたなら、きっと興味を持ってもらえると思います。
あとはあなたの肌で、お確かめください。


※GEL10.0は2017年1月28日に発売したリニューアルバージョン品です。
旧バージョン品のセットをお求めの方はこちら
LABORATORY No.7 LOTION 1.25 120mL
販売名:ナンバーセブンローション1.25
無香料・無着色 ※配合成分に色、匂いがあり、柑橘系の香りがします。
Made in Japan
『LOTION 1.25』のさらに詳しい情報はこちら
LABORATORY No.7 LOTION 1.25 成分 | |
水 | 基剤 |
BG | 保湿 |
グリセリン | 保湿 |
ペンチレングリコール | APPSの分解抑制、保湿、抗菌 |
パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na(APPS) | アプレシエ(APPS) |
ウメ果実エキス | 和ism<ウメ> |
ミロタムヌスフラベリフォリア葉/茎エキス | MYRAMAZE |
1,2-ヘキサンジオール | APPSの分解抑制、保湿、抗菌 |
PEG/PPG/ポリブチレングリコール-8/5/3グリセリン | 浸透促進 |
プロパンジオール | MYRAMAZEの基剤の一部 |
アルギニン | pH調整(APPSの安定性向上) |
テトラヒドロピペリン | 浸透促進 |
クエン酸 | pH調整(APPSの安定性向上) |
クエン酸Na | pH調整(APPSの安定性向上) |
ペンテト酸5Na | APPSの分解抑制 |
フェノキシエタノール | 防腐 |
オレンジ油 | APPSによる発泡の防止 |
LABORATORY No.7 GEL 10.0 80g
販売名:ナンバーセブンジェル10.0
無香料・無着色
Made in Japan
『GEL 10.0』のさらに詳しい情報はこちら
LABORATORY No.7 GEL 10.0 成分 | |
水 | 基剤 |
ペンチレングリコール | 保湿、抗菌 |
グリセリン | 保湿 |
ポリクオタニウム-51 | リピジュア |
スイゼンジノリ多糖体 | サクラン |
カルボマー | 増粘 |
アルギニン | 中和 |
フェノキシエタノール | 防腐 |
お客様の声
M.O様 | 投稿日:2017年07月09日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
化粧水を最初に使ったときの印象は、濃い!でした。
配合量や原価まで記載されていたことを思い出し、こういうことかと納得しました。 最近は、ずっと『LOTION 1.25』を使用しているので、他の化粧水をつかったら、水っぽく感じるかも。 ジェルもさっぱりとしていて、見た目の透明感も好きです。 使い続けていくと肌に張りがでてきたように感じます。コスパも高くとても信頼できる商品だと思います。 |
かこ様 | 投稿日:2017年07月04日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
リピです。入っている成分のおかげか最近顔色が明るくなった気がします。使った感触は他の化粧水などとあまり変わりはないですが、お値段に対して効果がいいと思うので個人的にはおすすめです。またリピします。
|
ちー様 | 投稿日:2017年06月14日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
APPS入りの化粧品を探していたのですが、この価格は驚きです。楽天で売っている自分で溶かして使うものよりもコスパがいいです。使うのが楽しみです。
|